Surface Go 1ヶ月間レビュー

お久しぶりながら続けてみております。

f:id:kyudousya:20191130162325p:plain

Surface go


さて、今回のお題は、

Surface Go with burgundy type cover and mouse


Surface Goです。

 

まあ、今更ながらの感はありますが、しかしながらほしくなったのだから仕方が無い。

で、購入して一月。レビューというか、自分なりの感想をまとめてみようかと思います。

結論から言えば、いいノートパソコンなのである。限定条件付きの

結論を先にぶちまけましたが、まずは特徴を上げてみます。

  1. 超軽量タブレットPC
  2. ノーマルのWindows搭載
  3. Office付きとしては安い

というところでしょうか。

特徴1:軽い

これにつきます。

本体重量がなんと522g。もちろん、iPadなんかと比べれば重いですが(iPad 456g)、ノートパソコンとしてみると最軽量クラス。

タイプカバーというキーボード兼カバーを付けると244g増しの766gとなりますが、それでも軽さで売り出しているNECのノートパソコンクラスです。

 

更に、USB-C充電対応というところがミソ。

22W程度のUSB-C電源アダプターを使えば、他の電源アダプターに比べかなりの軽量化ができます。

マウス・電源アダプター・ノートパソコンで1キロを切ることも出来る。

これがSurface Go最大の特徴と言えるのではないでしょうか

 

特徴2:PC用のOSがつく

読んで字の如く、AndroidやらiOS(iPad OSも含む)とは違い、自由にソフトウェアのインストールが可能な、Windows対応のソフトが丸々使えます・・・限定条件付きで。

もうこれはこのままなので、次に行きます。

 

特徴3:Office付きとしては安い

これもまたそのままで、Officeを最初から持ってる人にとってはむしろ厄介だったでしょう。

Officeが3万円として、実質4万から5万でノートが買えます。

これについては安いとは言えませんが、しかし特徴1の最軽量という言葉がつくと、話は別です。

持ち運び重量1キロを切るモバイルノートが一〇万を切る金額、かつOffice付き。

この組み合わせとなると、Surface Goは唯一無二の選択肢となり得ます。

 

さて、欠点を上げましょうw(対策も上げつつ)

あえてと言うよりも、思いっきり話をそらしていましたが、ここでもちろん暴露。ええ。だって、私マイクロソフトから一銭たりとももらってませんからw

 

欠点1:使い方を選ぶ(性能が低いとまではいわない)

これがねー、微妙なんですね。

私の使い方としては、

ブラウザ・艦これブラウザ・iTunes・エディタor一太郎

という激重い構成になります。

これがメイン外出用としてもってるVaio S11なら余裕なんですが、Surface Goならもうアップアップです。カクカクします。

ただし、それはあくまでも使い方次第。

Atokの設定を変えて軽くしたり、一太郎からエディタへと変更すれば、十分に戦える構成になります。

CPUはこれしか見たことのない、Intel Pentium 4415Y。Pentium Goldらしいです。

開発が止まったAtomはおろかCeleronよりも上ですが、Core Mよりも低いという微妙なバランス。

モバイルデバイスにも使えるノートパソコン用CPUと言ったところでしょうか。私見ですが。

対策ですが、

使い方を考えろ、と。

重いブラウザを立ち上げつつOfficeを立ち上げつつということが出来ないのなら、ブラウザは最小限度のタブにしておくとか、Officeも最小限度にしておくとか、そうすればいい。

要は使い方です。

一昔前、6年前のCPU程度しかない性能なら、その時代の使い方に戻せばいい。

最近はソフトの軽さも重要になっていますし、Windows10も昔に比べればちょっとはマシです。あとは、同時に立ち上げるアプリを減らすとか、色々考える必要があります。

今、Atokを色んなウインドウが出ない構成にすれば、時々突っかかる程度でBlogも書けてます。

 

欠点2:電池がもたない

大体Youtubeとか艦これ使っていて、四時間ぐらいもてばいい方です。もう本当に電池がすぐになくなる。

Vaio S11(2016年モデル)も大概ヤバいですが、こいつとなると相当きつい。

ですが、対策も簡単。

モバイルバッテリーで大丈夫

USB-Cの充電が出来ますのでUSB PD対応のモバイルバッテリーがあれば十分に使えます。

なんとSurface Goに搭載しているバッテリー容量は3411mAh。iPad(9.7インチ)が8827mAhですので、その半分以下。

なら、その分をモバイルバッテリーで補えばいいですし、どのみちiPhoneやらと兼用で持ち歩いていれば、それぐらいの容量は5000円ぐらいで手に入ります。

USB-Cによる充電が可能ならではの対策ですね

欠点は以上二つです

 

総評:こいつは現代に蘇ったシグマリオン

強引な言い回しですが、私の中ではこいつは『よく使えるようになったシグマリオン』です。

……シグマリオンを知ってる人いるかなあ……

※二〇〇一年頃に作られたNEC製ハンドヘルド(手乗り)PC。OSはWindows CEという組み込み型のWindowsで、キーボード付きタブレットPCの先駆け

詳しくはこちら

pc.watch.impress.co.jpただ、シグマリオンは電源だけはもつという特徴がありますので、こいつはそれよりもちょっと微妙なんですが。ま、シグマリオンはゲームできませんしね。

いわゆるモバイラー向きのPCであって、「家の中の環境を外に持ち出す」人には向きません。

しかし、今の時代、クラウドで同期を取ってしまいますし、それよりも遙かに使い勝手は良くなってます。というか、使います。

一時期重いからやめようかな、と考えたことはありますが、

ソフトを変えたり色々調べたりすれば、あっさりと言うことを聞くようになりました。なので、もう少し使っていこうかと思います。

 

今回はここまで。

見てくれている人いるのかな?でも、書きたいこと言いたいことをずらずら書いていくのが目的なので。

もうちょっと見やすさを考えねば

 

ではでは。