出てしまいますね、Surface Go2

10inch Windows Tublet最強、それがSurface go

f:id:kyudousya:20191130162325p:plain

Surface go_pic1

それがいきなり電光石火の如く、発売開始一週間ぐらい前に公開されたのが

f:id:kyudousya:20200510220322j:plain

go2_pic1

はい。Surface Go 2。

では、どこが一〇インチタブレットにおいて最強なのか

Surface Goのすごいところ

1.軽い
本体(タブレット)のみ 約524g
本体+キーボード 約767g
ACアダプター 約137g
本体+キーボード+ACアダプター 約904g

 

これがどれぐらいすごいかというと、世に出ているサブノートと言われている11インチ機の本体重量とほぼ同じぐらいの重量で、アダプターも持ち歩ける。

大体1.3キロ程度はありますので(大体)。

 
2.コンパクト

11インチ機よりも一回り小さい。

カフェで使うときには、コーヒーを横に置けるスペースが簡単に作り出せます

 

3.USB PD対応

公式ではありませんが、しかし使えることはもはや有名。

ACアダプターなんか持ち歩く必要はありません。

私はiPhone用の充電器兼用で、USB PD 60Wを使っています。

純正アダプターで24Wしかありませんので、一つの充電器で余裕

つまり、上の表よりも更に軽く出来ます。

 

というところで、Surface Goの残念なところ

 

Surface goの弱点

1.スタンドなので、膝のせしづらい

出来ないことはないんですが、これが難しい。

少なくとも通勤で膝において使うのは、結構厄介なのではないでしょうか。

 

そして、最大の弱点・・・

2.CPUがやっぱり弱い

そうなのです。やっぱり、インテル Pentium Gold 4415Y は弱かった。

もちろん使い方にも寄りますが、

Atokを開いて、Officeを開いて、iTunesを開いて、Chromeを複数タブを開いて、ブラウザゲームを開くと、かなりカクカクです。というか、固まります。

もちろん、Windowsの描画も軽くしているんですが、それでもダメダメ。

ブラウザゲーム、具体的に言えば艦これを閉じればどうにかなるんですが・・・

これが艦これだけ、とか、Officeだけ、というのであれば十分に使えるんですが、どうしてもこの二つを同時に開いておきたい人(つまり私や他の提督の方々)にはかなり痛い・・・

 

さてここから本題

 

Surface Go 2のすごいところ

一口に言えば、

CPUの強化

この一点につきます。

なんとTurbo boostありのCore m3が追加。

それでいてサイズ変更無し。

重さが20g増しになっただけ。

 

となれば、私のようにitunesで聞きながらBlog書いたりWebを見ながら艦これやるようなユーザーにも対応。

・・・になってくれてると嬉しいなあ

 

なので、確かめます。

ええ。

発売当日に買います(断言)。

 

ではでは、これも書きます。

欠点:ズバリ高い

高いのです。どうしても。

最低金額が五万円台(税抜き)?

いやいや。

あんな物使い物になりません

となれば、使い物になるのははっきり言って一択。

LTE対応、core m3/8G/128GB SSD

97,800円

税込み:107,580円

しかもこれ、キーボードがありません。

キーボード追加で12,980円 or 16,940円。

しめて

124,520円

普通のノーパソ一台分になってしまいます

わざわざSurface好きぐらいしか買う理由がない・・・

 

逆に、

最新Office付きの持ち運び重量1kgを切るノートパソコンが12万で買えると思えばまあ安いですが。性能に目をつぶれば。

子供向けのパソコン押しをしていますが、これって相当辛いですね・・・

 

ただ、私としては、

買います

買い一択です。

なぜなら、キーボードは持ってるから大丈夫だし、しかも軽いパソコンがそこそこ動く奴で使えるというのは、

まさにモバイラーの夢。

かのシグマリオンVaio Pの延長線上にあります。

 

あんまり凝ったページは作れませんが、レビューを早めに書くつもりです。

もちろん、世の提督達のために、

ブラウザとiTunesと艦これを同時に立ち上げたらどうなるのか、をやっていくつもりです。

 

頑張ってBlogを続けるぞー